IR情報株式情報株主還元・配当方針
(2023年5月10日現在)
剰余金の配当等の決定に関する方針
当社は、株主に対する利益還元を経営の重要施策とし、業績に裏付けられた成果の配分を通じて、積極的に株主還元の充実を図っていく所存であります。従来は利益の3分の1以上を目安として安定的な配当の継続を重視しておりましたが、今後はさらに充実させるべく利益の50%程度を目指していくことといたします。また、自己株式の取得や消却につきましても、株主に対する有効な利益還元のひとつと認識しており、事業環境や財務状況などを考慮しつつ必要に応じて適切に実施してまいります。
2023年3月期の配当につきましては、1株当たり50円(うち中間配当22.5円)といたしました。この結果、2023年3月期の連結配当性向は41.4%、純資産配当率(DOE)は5.9%となりました。
内部留保資金につきましては、事業の発展・拡大を通じた中長期的な株式価値の向上に資するため、持続的な成長、企業体質の強化に必要不可欠な研究開発や設備投資の原資として充当してまいります。
なお、当社の剰余金の配当は、中間配当及び期末配当の年2回を基本としており、これらの決定機関は、期末配当については株主総会、中間配当については取締役会であります。当社は「毎年9月30日を基準日として、取締役会の決議をもって、株主又は登録株式質権者に対し、中間配当金として剰余金の配当を行うことができる」旨を定款に定めております。
配当金の推移(一株当たり)
(円/株)
2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 (予想) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中間 | 5.625 | 6.25 | 9.375 | 9.375 | 11.25 | 15.00 | 12.50 | 12.50 | 20.00 | 22.50 | 25.00 |
期末 | 6.875 | 8.75 | 9.375 | 11.875 | 15.00 | 15.00 | 12.50 | 22.50 | 25.00 | 27.50 | 25.00 |
年間 | 12.50 | 15.00 | 18.75 | 21.25 | 26.25 | 30.00 | 25.00 | 35.00 | 45.00 | 50.00 | 50.00 |
連結配当性向 | 34.9% | 30.1% | 37.8% | 31.7% | 33.0% | 33.5% | 34.5% | 38.9% | 39.6% | 41.4% | 51.7% |
- 当社は、2018年3月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っています。
2018年3月期の第2四半期以前の配当金については当該株式分割を考慮した額に換算して記載しています。
株主優待
当社では、株主優待制度は実施しておりません。